MENU
  • ホーム
  • Categories
  • 商品一覧
  • カートを見る
  • 会員登録
  • ログイン
  • メルマガ登録
  • 新ブログ
  • 旧ブログ
  • お問い合わせ
  • For international customers

西洋アンティーク 歴史と芸術のマリアージュ  | 銀座

11th Avenue

西洋アンティーク、300年間のグラスやシルバー、ジュエリーなど本物のアンティークを。

  • HOME
  • INFORMATION
    • 当店について
    • ショッピングガイド
    • コンディションについて
    • 配送・送料について
    • 返品について
    • For international customers
  • SERVICE
    • 販売(商品一覧)
    • 買取・委託
    • メンテナンス
    • 窯印無料調査
    • デジタル資料無料公開
  • ANTIQUE
    • アンティークを知る
  • BLOG
    • 新BLOG「ONZIEME」
    • 旧BLOG「11番街記」
  • CONTACT
  • 商品はお気軽にお問い合わせください。
  • 03/19  アンティークのフォブシールを1点追加しました。
  • アカウント
  • 会員登録
  • ログイン
  • メルマガ登録
  • 0アイテム

  • 18世紀のガラス解説
  • フランス金刻印の解説
  • オールドバカラ
  • 新店
  • 18世紀グラス
  • 買取
  • デジタル資料
アール・デコのガラス工芸家

アール・デコ Art Deco

1920年代から1930年代に流行した芸術様式である。アール・ヌーヴォーの曲線美に対してアール・デコは幾何学的なデザインを特徴としており、その表現方法は多様である。1925年のパリ万国装飾美術博覧会の略称がアール・デコ博と呼ばれ、アール・デコの名前の語源となった。自然を意識したアール・ヌーヴォーに対して、アール・デコは都会的、近代的な様相を呈した。その影響は世界に広まり、日本でもノリタケなどがデコの作品を制作している。


エトラン/Etling(フランス)

エトラン(ETLING)はフランスで1909年から第二次世界大戦時までパリで美術工芸品店を営んでいた。当時フランスの多くの新鋭工芸家と手を組み、多くの優れた作品を制作・販売し、その作品はアール・デコ様式の流行に大きな影響を与えた。 特にオパールセントガラスを使用した作品は評価が高く、人気もある。作品の型はのちセーヴルクリスタルへと渡った。


マルセル・グッピー/Marcel Goupy(フランス)

マルセル・グッピー(1886年〜1954年)は1910年代〜1930年代に主に活動したエナメル装飾家。優れた才覚を発揮し、1909年よりパリの高級ギャラリーであるルアール(Geo Rouard)で装飾家、ディレクターとして1954年まで働く。吹きガラスも自ら製造した。市場に出回ることは少なく、価値も高い。陶磁器の装飾もしていた。

グッピー1932年

ルアールの1932年カタログに載るグッピーの作品


マルセル・グッピーのサインエナメルによるサイン


※ジョルジュ・ルアール(Georges Rouard,1874-1929)・・・1900年にパリのオペラにある高級陶器・ガラス店”A La Paix"にてディレクターとして働く。マルセル・グッピーと協力し、ギャラリー”ROUARD"へと改名する。初期のころはガレやドームなどのアール・ヌーヴォー工芸品、そしてウェッジウッド、ニュンヘンブルグ、ラリックなど高級食器を扱うとともにグッピーによるオリジナルの商品も販売した。1925年のパリ万博では国際審査委員長を務め、1929バルセロナ万博など数々の博覧会でグランプリを受賞している。なお、画家のジョルジュ・ルオー(Georges Rouault)とよく誤って混同されるが別人である。


サビノ/Sabino(フランス)

マウリス=エルンスト・サビノ(Marius Ernest Sabino、1878〜1961)はフランスのガラス工芸家。パリ工芸学校等で勉強ののち、第一次世界大戦後に自身の工房を設立。インテリアや照明に力を注ぎ、ノルマンディ号の装飾まで手掛けた。型を使用した成型を得意とし、特にオパールセントガラスの作品を多く製造した。サビノの死後もその型はアメリカの会社に売却されたが、製造はフランスで続けられており、レプリカといったものではない。


シュナイダー兄弟(Le Verre Francais)/schneider(フランス)

シュネデルとも呼ばれる。兄のエルンスト・シュナイダーと弟のシャルル・シュナイダーはともにドームの工房にて働いていた。1912年にドームの会社を退社すると、1913年に会社を設立。アール・ヌーヴォーのデザインはもちろん、幾何学的なアール・デコのデザインでも優れた作品を多く制作する。フランスではガレやドーム、ラリック同様人気の大変高い工芸家である。1981年に操業停止。作品には「Schneider」「Charder」「Le verre francais」などの銘が使用された。初期の頃はエナメルによるキャンディケイン柄のサインも使用された。


シュナイダーの株券1919年のシュナイダーの株券


シュネデル1 シュネデル2


ピエール・ダヴェス/Pierre d’Avesn(フランス)

ピエール・ダヴェス(1901年〜1990年、本名Pierre Girre)はルネ・ラリックの下で10年間働いたのち、1926年にサン・レミ=クリスタル(Cristallerie de Saint-R?・my)と協力し、自身で活動を始める。1930年になるとドームのクロワマール(Croismare)のガラス部門(ポール・ドーム主導のVerreries de Belle Etoile Daum )にて働く。この工房で制作されたものは LORRAINのサインが入っている。ダヴェスは1936年までドームの下で働き、1937年から1940年まではVerlysのマネージメントに関わった。1940年からは、今度はCristallerie de Choisy-le-Roi(sevres)と協力し、また自身で活動を始めた。


ピエール・ダヴェス マーク

デュゲ/Degue(Cristallerie de Compiegne)(フランス)

ダヴィド・ギュロン(David Gueron)によるガラス工房。1920年代初頭に活動を開始、1926年、新しくパリにてVerrerie d'Art Degu?・を設立する(〜1936)。作品名に ?Degue ?のサインが付けられた。彼はすでに成功していたドームやガレ、シュナイダー(シュネデル)の作品を模して製造した。これを快く思わなかったシュナイダーはギュロンを訴え、訴訟へと発展。この訴訟は1932年まで続き、最終的にシュナイダー側が勝訴したものの、その間に双方ともに経営が悪化していった。また、1928年には芸術家のEdouald Cazoux(1889-1974)と協力し制作もした。


アンドレ・ドラット/Andre Delatte(フランス)

アンドレ・ドラット(1887〜1953)は日本ではなじみが薄いが、アール・デコを代表する作家の一人である。当初は銀行に勤めていたが、顧客であったミュラー兄弟(Muller freres)と仲良くあり、多大な影響を受けるようになった。1919年にはナンシーに工房を構え、ミュラー兄弟とともに制作を行った。1921年にはナンシー近郊のJarvilleにて独立。ドームの技術者も加わるなどした。その後ナンシーに移転し”Verreries de l'Est”と呼ばれるようになり、ナンシーでも随一の工房へと発展した。初期はガレのような優れた被せガラスを制作、またパート・ド・ヴェール、エナメル彩などを使用したアール・デコの作品を制作した。Jarvilとサインしたものもある。

アンドレ・ドラットのサイン アンドレ・ドラットのサイン


アドリアン・マゾワイエ/Adrien Mazoyer(フランス)

マゾワイエ(Albert Mazoyerとも、1887年〜1950年)はアール・デコ期に活躍した工芸家。マルセル・グッピーのようにエナメル彩を得意とし、ガラスだけでなく陶磁器の作品も残している。

マゾワイエ マゾワイエのサイン


ルネ・ラリック / Rene Lalique(フランス)

ルネ・ラリック(1860〜1945)はアール・デコを代表する芸術家である。とはいえ、初期のころはアール・ヌーヴォー様式の優れたジュエリーを制作した。洗練されたデザインと優れた技術によるジュエリーはラリックの名声を高めた。その後香水商のコティと出会ったことによりガラス工芸への道へと歩み、ラリックのデザインした香水瓶は人気を博しました。1925年のアール・デコ博でもガラスの噴水など多大な作品を披露し、その人気は高まる一方であった。ガラス製品ではオパールセント・ガラスやパチネ装飾などを得意とし、アール・デコ様式の優れた工芸品を作成した。ラリックの会社は現在でも続いている。


ラリックのマーク


ラリックのマーク、サイン

ラリックのマークは多数ある。ラリック生前の物はたいていの場合,"R"のついたR.Laliqueのサインを使用している(例外あり。また1914年まではLALIQUEのみのサイン)。ラリックの死後のものはLalique FranceのようにRが付かない。そのため区別するために生前の製品を「アール・ラリック」と呼んだりもする。生前のものと死後のものではその価値が大きく異なり、やはりラリック自身が手掛けたものは価値が高い。

サインの種類も陽刻、陰刻、彫り、線刻など多様です。


アルジー・ルソー/Gabriel Argy-Rousseau(フランス)

アルジー・ルソー(1885年〜1953年)はパート・ド・ヴェールを得意としたガラス工芸家。1902年にセーヴル国立陶芸学校(l’Ecole Nationale de Ceramique de Sevres)に入学。卒業後自身の工房を開く。1921年にはアルジー・ルソー=パート・ド・ヴェール会社(Societe anonyme Les Pates de Verre d’Argy-Rousseau)を設立。1931年閉店。


デルヴォー /Delvaux(フランス)

1880年代に元セーヴル陶芸家のOptat Miletと有名な陶芸家Cl?・ment Massierによって設立。自身らの芸術的な作品をはじめ、アヴィランド(陶磁器)やクリシー(ガラス)などと協力し芸術的な工芸品を多く販売した。Optat Miletの息子であり著名な陶芸家Paul Miletの作品も扱った。アール・デコ期にはジャポニズムのエナメル彩による作品を多く制作。店は1970年代まで続いたとされる。



アール・デコの商品はこちら

アンティークショップ11thAvenue トップページはこちら

Categories

  • スペシャル・アンティーク
     Special Antiques
  • テーブルウェア
     Tableware
    • 全てのテーブルウェア
       Tableware
    • 陶磁器 Porcelain
    • グラス Glassware
    • シルバー(銀食器) Silverware
  • ガラス工芸
     Decorative Glass
    • 全てのガラス工芸
       Decorative Glass
    • 18世紀 XVIII
    • アール・ヌーヴォー Art nouveau
    • アール・デコ Art deco
  • ジュエリー
     Jewellery
    • 全てのジュエリー
       Jewellery
    • フォブシール Fob Seal
    • アンティーク・ジュエリー(アール・デコまで)Antique
    • ヴィンテージ・ジュエリー Vintage
  • 人形・オブジェ
     Figurine
  • 版画
     Old print
    • 全ての版画
       Old print
    • ミニアチュール
    • 版画
  • 文具
    Writing implement
    • 全ての文具
      Writing implement
    • シール(スタンプ) Seal / Stamp
    • インク入れ Inkwell
  • 様々なアンティーク
     Other
    • 全ての様々なアンティーク
       Other
    • 花瓶
    • 香水瓶
  • デジタル資料
     Digital Archives
    • 全てのデジタル資料
       Digital Archives
    • ガラス・陶磁器
    • 銀器・ジュエリー
    • リテイラー(小売店)
    • その他
  • Sold out

Periods & Styles

  • 18世紀のアンティーク
     18th Century
  • 19世紀のアンティーク
     19th century
  • 20世紀
     20th Century
  • 神聖ローマ帝国期
     Holy Roman Empire
  • ルイ15世・16世期
     Louis XV & XVI
  • ジョージアン
     Georgian
  • 帝政様式・新古典主義
     Empire
  • ウィーン体制期
     Vienna system
  • ヴィクトリアン
     Victorian
  • ナポレオン3世期
     Napoleon III
  • 歴史主義
     Historismus
  • エドワーディアン
     Edwardian
  • アール・ヌーヴォー
     Art Nouveau
  • アール・デコ
     Art Deco
  • フランスアンティーク
     France
  • イギリスアンティーク
     UK
  • フランス銀製品
     French Silver
  • イギリス銀製品
     British Silver
  • 英国陶磁器
     Britih Porcelain
  • フランス磁器
     French Porcelain
  • ウースター Worcester(ロイヤル・ウースター)
  • 中欧のアンティーク
     Central Europian
  • アンティーク・カップ
     Antique Cup
  • バカラ
     Baccarat
  • サン・ルイ
     St-Louis
  • ピュイフォルカ
     Puiforcat
  • フォブシール Fob Seal
  • ボヘミアンガラス アンティーク
    Bohemian Glass

CONTENTS

  • 西洋アンティークの知識
  • アンティークのガラス工房
  • 18世紀のグラス
  • ボヘミアンガラス
  • アール・ヌーヴォーのガラス
  • アール・デコのガラス
  • イギリスジュエリー(金)の刻印
  • フランスジュエリー(金)の刻印
  • イギリスシルバー(純銀)の刻印
  • フランスシルバー(純銀)の刻印
  • イギリスのシルバースミス
  • フランスのオルフェーブル
  • イギリス陶磁器の工房と窯印
  • ドイツ陶磁器の工房と窯印
  • フランス陶磁器の工房と窯印
  • 西洋アンティーク参考本、関連本
  • 西洋アンティーク・ミニコラム

発送日カレンダー

2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
赤色は発送お休みです。
  • バカラのカタログ
  • サン・ルイのカタログ
ホーム
トップ

最近チェックした商品

最近チェックした商品はまだありません。

配送・送料について

ゆうパック

全品送料無料です。


ご希望の配達日時を指定できます。


※指定なしが最短でのお届けになります


午前中、12時頃〜14時頃、14時頃〜16時頃、16時頃〜18時頃、18時頃〜20時頃、19時頃〜21時頃、20時頃〜21時頃からお選びいただけます。

ダウンロード(デジタルコンテンツ資料)
デジタル資料(ダウンロード販売)のみ選択可能です。

返品について

返品期限
明らかな不良品、配送中の破損の場合、商品到着後2日以内にメールにて必ずご連絡の上、7日以内にご返送下さい。お客様都合による返品は基本的に承っておりません。ただし、ファインジュエリーに関しましてはサイズが合わない、イメージと違う等ございましたら返品を受け付けております。受け取りから2日以内にご連絡をください(返品の送料はお客様負担となります。ご了承ください)。 
返品送料
不良品・配送中による破損の場合は当店が負担させて頂きます。着払いにてお送り下さい。 
不良品
不良品による返品の場合は当店にて負担させて頂きます。着払いにてお送り下さい。性質上による返品・交換等はお受けしておりません。 

支払い方法について

クレジットカード


決済代行会社であるイプシロン株式会社の決済代行システムを利用しております。


ご注文後、イプシロン決済画面へ移動いたしますので決済を完了させてください。一括・分割をお選びいただけます。

お客様のクレジットカード情報は当サイトでは保有せず、同社で厳重管理しております。 

ゆうちょ振替
【お支払い総額】商品代金
○払込手数料はお客様ご負担でお願い致します。
○ご入金が確認でき次第、商品を発送いたします。
○払込み時の控えは紛失しないようにご注意下さい。 
銀行振込(みずほ銀行)
【お支払い総額】商品代金
○振込手数料はお客様ご負担でお願い致します。
○ご入金が確認でき次第、商品を発送いたします。 
銀行振込(ジャパンネット銀行)
【お支払い総額】商品代金
○振込手数料はお客様ご負担でお願い致します。
○ご入金が確認でき次第、商品を発送いたします 
商品代引
郵便局の商品代引です。商品を受け取る際に代金をお支払いください。代引手数料一律500円になります。 
楽天ペイ(オンライン決済)
楽天IDとパスワードを使ってスムーズなお支払いが可能です。
楽天ポイントが貯まる・使える!「簡単」「あんしん」「お得」な楽天ペイをご利用ください。 
Paypal
当店では決済代行会社であるイプシロン株式会社の決済代行サービスを利用しています。
※エトランジェ(Etranger)の名前で処理となっております。 

お問い合わせ

<strong><u>【店舗のご案内】</u></strong>
【店舗のご案内】

〒104-0061

東京都中央区銀座2-2-8 銀座日商ビル1F(アンティケール銀座内)

(事務所:日本橋大伝馬町17-6リフレ日本橋7階)

営業時間12時〜18時(木曜定休)


地図はこちら→店舗地図


●アンティケール銀座

アンティークス・アピとの合同店舗です。HPは↓

https://www.antique-ginza.com


お問い合わせは公式LINEもしくはメールにてお願いいたします。

友だち追加

↑公式LINEにてお問合せ


INSTAGRAM

instagram
メールアドレス
shop@antique11.com 
電話番号
050-5806-0326(問い合わせはメールにてお願いします) 080-3465-6216  
販売業者
11th Avenue 中薮 達史 
  • 返品について
  • 配送・送料について
  • 支払い方法について
<strong><u>【店舗のご案内】</u></strong>
【店舗のご案内】

〒104-0061

東京都中央区銀座2-2-8 銀座日商ビル1F(アンティケール銀座内)

(事務所:日本橋大伝馬町17-6リフレ日本橋7階)

営業時間12時〜18時(木曜定休)


地図はこちら→店舗地図


●アンティケール銀座

アンティークス・アピとの合同店舗です。HPは↓

https://www.antique-ginza.com


お問い合わせは公式LINEもしくはメールにてお願いいたします。

友だち追加

↑公式LINEにてお問合せ


INSTAGRAM

instagram
メールアドレス
shop@antique11.com 
電話番号
050-5806-0326(問い合わせはメールにてお願いします) 080-3465-6216  
販売業者
11th Avenue 中薮 達史 
  
  • 支払い方法について /
  • 配送・送料について /
  • 返品について /
  • 特定商取引法に基づく表記 /
  • プライバシーポリシー /
  • メルマガ登録・解除 /
  • ショップブログ /
  • RSS・ATOM
Copyright(C)11th Avenue All Rights Reserved 西洋アンティークショップ 11th Avenue 東東京都公安委員会許可 第30551127185号 中藪 達史