フランスの格式高いサン・ルイ。そのアンティークをご紹介。
サン・ルイはルイ15世から名前をもらい、その後フランスでは初めてクリスタルガラスを開発。その後さまざまな困難を乗り越え、現在はエルメスグループに入り、優れたクリスタルを製造し続けています。そのサン・ルイのアール・デコ期を中心にアンティークの様々なガラスを紹介していきます。
サン・ルイ
St-Louis
- 価格順
- 新着順
全12商品
-
サン・ルイ【St-Louis】1930年 公式製品カタログ(デジタル資料) 1,540円(税込) サン・ルイの1930年公式製品カタログです。
-
サン・ルイ【St.Louis】 1905年 公式プレス成型製品カタログ(デジタル資料) 1,760円(税込) サン・ルイの1905年の公式製品カタログです。
-
サン・ルイ【フランス】アール・ヌーヴォー 「St-Louis」特注大型ゴブレット 1904年 SOLDOUT オールドサン・ルイ、1904年の名品です。
-
サン・ルイ【フランス】エッチング装飾リキュールグラスペア 1900年初頭 SOLDOUT サン・ルイのエッチング装飾装飾のグラスです。
-
サン・ルイ【フランス】「LISIEUX(リジュー)」ワイングラス SOLDOUT サン・ルイ「LISIEUX」のグラスです。
-
サン・ルイ【フランス】「EDEN(エデン)」グラス 1客 SOLDOUT サン・ルイ「EDEN」のグラスです。
-
サン・ルイ【フランス】「Florence(フローレンス)」シャンパングラス 6客セット SOLDOUT サン・ルイの「Florence(フローレンス)」シャンパングラスです。
-
サン・ルイ【フランス】「ASTRID(アストリッド)」ワイングラス SOLDOUT サン・ルイの「ASTRID(アストリッド)」ワイングラスです。
-
サン・ルイ【フランス】金彩装飾(No.3219)リキュールグラス SOLDOUT サン・ルイの金彩装飾リキュールグラスです。
-
サン・ルイ【フランス】「COSMOS(コスモ)」ポートワイングラス SOLDOUT サン・ルイ「COSMOS」のグラスです。
-
サン・ルイ【フランス】「ASTRID(アストリッド)」グラス(ブルゴーニュ用) SOLDOUT サン・ルイの「ASTRID(アストリッド)」ブルゴーニュワイングラスです。
-
サン・ルイ【フランス】「CEVENNES(セヴェンヌ)」グラス(ボルドー用) SOLDOUT サン・ルイの「SEVENNES(セヴェンヌ)」ボルドーワイングラスです。
- <
- 1
- >
【サン・ルイ 年表】
1585年 Holbachガラス工場が木材不足により機能停止となる。
1586年 Holbachガラス工房がミュンツタールに移り、ミュンツタール・ガラス工房(Muntzthal)創業(サン・ルイ前身)。
1610年 Martin Gerinerが監督としてガラス製造が行われる。
1618年 30年戦争により荒廃する(〜1648年)。
1766年 ロレーヌ公国がフランス王国に併合。
1767年 ルイ15世から「Saint-Louis」と名付けられ、「Verrerie royale」(王立ガラス工場)となる。
1781年 フランスでは初となるクリスタルガラスを開発する。
1788年 Coëtlosquet男爵らがオーナーとなる。
1791年 d'Artiguesが管理者となる(〜1795年)。
1797年 Jacques Seilerが管理者として協力し発展させる(〜1817年)。
1802年 実業家となったd'ArtiguesがベルギーのVonecheガラス工場を買収する(のちのヴァル・サン・ランベール)。
1816年 d'Artiguesがバカラを買収する。
1829年 「Cristallerie royale de Saint-Louis」(サンルイ王立クリスタル工房)とる。
1834年 「TRIANON」デザイン。
1837年 色付きのガラスを生産。
1840年 ブラジル皇帝のためのドリンキングセットを制作。
1844年 オパーリンガラスを生産。
1845年 SeilerとMarcusがバカラなど他工房のガラス職人らとともにボヘミアへいき、ボヘミアンガラスを学ぶ。また16世紀のヴェネチアンガラスにならいレースガラス、ミルフィオリのペーパーウェイトを制作。
1855年 パリ万博にて名誉賞受賞。
1860年 パリに絵付け装飾とブロンズマウントの制作工房を持つ。また、フランスとイギリスの間で関税の引き下げが決まり、それに伴いイギリスへの輸出を開始。またこの時期(1860年代)、アシッドエッチングの技術をものにする。
1867年 パリ万博にて金賞受賞。
1870年 ロレーヌがドイツに割譲となり、サン・ルイも巻き込まれる。フランスとの間には高い関税がかかり、主要市場はドイツへと移る。
1883年 カット技術が工場する(深いカットなど)。
1900年 2000人以上の従業員(500人のガラス職人、900人のカット職人、566人の化学彫刻による装飾担当)。
1922年 Maurice Dufreneデザインのギャラリー・ラファイエットのためのガラス提供(〜1925)。
1923年 ポール・二コラ(Paul Nicolas)にガラス提供(〜1939年)。
1925年 Jean Salaがサン・ルイと協力しデザイン(〜1951年)。またMichel Colleにガラス提供。Maurice Degueにもガラス提供(〜1930)。
1930年 Marcel Goupyへガラス提供(〜1937)。Max Ingrandへもガラス提供(〜1939年)。
1935年 Jean Luceが「Hossegor」をデザイン。
1937年 Jean Luceが「Vega」をデザイン。
1939年 第二次世界大戦に巻き込まれ操業停止。
1945年 8月より操業再開。
1955年 カラフェのロゴから円形のロゴを製品に入れるようになる。
1995年 エルメスグループに入る。
Categories
Periods & Styles
-
18世紀のアンティーク
18th Century -
19世紀のアンティーク
19th century -
20世紀
20th Century -
神聖ローマ帝国期
Holy Roman Empire -
ルイ15世・16世期
Louis XV & XVI -
ジョージアン
Georgian -
帝政様式・新古典主義
Empire -
ウィーン体制期
Vienna system -
ヴィクトリアン
Victorian -
ナポレオン3世期
Napoleon III -
歴史主義
Historismus -
エドワーディアン
Edwardian -
アール・ヌーヴォー
Art Nouveau -
アール・デコ
Art Deco -
フランスアンティーク
France -
イギリスアンティーク
UK -
フランス銀製品
French Silver -
イギリス銀製品
British Silver -
英国陶磁器
Britih Porcelain -
フランス磁器
French Porcelain - ウースター Worcester(ロイヤル・ウースター)
-
中欧のアンティーク
Central Europian -
アンティーク・カップ
Antique Cup -
バカラ
Baccarat -
サン・ルイ
St-Louis -
ピュイフォルカ
Puiforcat - Special ordered Antiques
-
ボヘミアンガラス アンティーク
Bohemian Glass
CONTENTS
発送日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |