1925年、パリ開催された6回目の万博が開かれ、「現代装飾美術・産業美術国際博覧会」と名付けられた(Exposition Internationale des Arts Décoratifs et Industriels modernes)。この略称から「アール・デコ」と呼ばれ、会場にはそれまでのデザインとは異なる、都会的で、機能的なデザインの品物が多く並んだ。幾何学的なデザイン、色彩による対比を特徴としており、アール・ヌーヴォーのような高価な1点ものではなく、大量生産を基本とし生産性・デザイン性をより重視した流れであり、当時としてはかなり斬新なものであった。この流れは第一次世界大戦後から徐々に広がり、1939年に勃発した第二次世界大戦により多くの職人・工房が巻き込まれ、事実上デコは終焉した。
ガラス
アール・ヌーヴォーからアール・デコへの変化はガラスの世界を一変させた。それまでの高い技術による1点ものの高級志向よりも、ある程度量産できるプレス成型のガラスが主流になっていった。中でも活躍したのが、アール・ヌーヴォー期には宝飾で名を挙げていたルネ・ラリックであった。特にオパールセントガラスは人気が高く、エトランやサビノなど多くの工房でも制作された。ほかにも量産タイプではないが、モーリス・マリノやマルセル・グッピーなどによる鮮やかで対比的なエナメル彩色も人気があった。パート・ド・ヴェールもヌーヴォーからさらに流行し、アルジー・ルソーやフランソワ・デコルシュモン、アマルリック・ワルターなどが活躍した。また、ガレのようなアール・ヌーヴォースタイルの被せガラスの人気は落ちていったが、アール・デコのスタイルを取り入れた被せガラスはシュナイダー(ル・ベール・フランセ)を中心に人気があった。
銀器
シンプルで幾何学的なデザインのアール・デコ銀器がフランスを中心にイギリス、アメリカなどでも多くみられ、普及した。中でも活躍した人物がジャン・ピュイフォルカであった。ジャンは活動拠点を途中から北米に移しており、アンディ・ウォーホルが収集するなど、世界的に高い評価を得た。他にもモーリス・ドーラ,ジャン・デプレ、ヘンリー・ジョージ・マーフィーらが活躍した。
出典:メトロポリタン美術館
ジャン・ピュイフォルカによるラピスラズリとシルバーのサービス。ジャンの活躍によりピュイフォルカはその地位を高めた。
ファッション
この時代はファッションに大きく変化があった。コルセットを使わない直線的なファッションが流行し、ファッションの幅が大きく広がった。レースやフリルといったものは使わず、機械的で平面を意識したデザインが流行した。ココ・シャネルやエルザ・スキャパレリといった優れたデザイナーが活躍した。香水も流行し、コティ、ロジェ&ガレ、ドルセー、フォルヴィル、ゲランなど多くのメーカーで優れた香水瓶が製造された。ルネ・ラリックやジュリアン・ヴィアール、バカラなどデザイナーが手掛けた香水瓶も多い。
出典:Adolf de Meyer
ジャン・パトゥのドレスを着た著名バレリーナであったDesiree Lubovskaの写真。
ジュエリー
ファッションの変化とともに、ジュエリーの変化した。幾何学的なデザインはもちろん、メリハリをつけた色使いが流行した。プラチナの使用が流行したこともあり、プラチナやホワイトゴールドの土台に脇石をダイヤモンドで固め、メインとなる石の色とのコントラストをつけるといったことが流行した。また、使用する宝石の幅も広がった。ジャン・デプレやシャルル・ジャコーなどが活躍した。また、ガラスやメタルを使用し、貴金属や宝石を使わないコスチューム・ジュエリーもアメリカを中心に流行しはじめ、ミリアム・ハスケルらが活躍するようになった。また、日本では御木本の養殖パールが1924年にパリ裁判で勝利し、世界中で広まった。
出典:Liberty Catalogue(当店保管)
アール・デコのジュエリー。直線的、色のメリハリを意識している。
人形&オブジェ
アール・デコは独特なスタイルの人形やオブジェに高い人気があった。素材は様々で、ブロンズや大理石、象牙、陶磁器などが主であり、ルネ・ラリックはガラスでカーマスコットなども製造している。人形といえばそれまではマイセンのような古典的なものや貴族趣味のデザインが一般的であったが、アール・デコのモチーフになったのは派手にダンスをする女性であったり、滑稽な恰好をしたピエロ、ツタンカーメンで沸いていたエジプトモチーフなどが多かった。フランスではデメートル・シパリュス、ポール・フィリップ、マックス・ル・ヴェリエ、オーストリアではゴールトシャイダー、ヨーゼフ・ロレンツル、ミヒャエル・ポヴォルニーなどが活躍した。他にも、ロブジュはデコを生活に取り入れポップなスタイルで人気ブランドとなり、エトランは若手のデザイナーを支援しその普及を支えたギャラリー経営をした。また、日本のノリタケなどもアール・デコ期には人形などを製造した。
代表的なデザイナー、シパリュスによる作品。異素材の組み合わせが流行した。
ウィーン工房
1903年にヨーゼフ・ホフマンとコロマン・モーザーによって設立されたウィーン工房は住居から生活品まで様々な場で、特に高級品市場で活躍していたが、第一次世界大戦によりウィーン工房も経営難になり、それまでの芸術性を重視したスタイルの変化を求められた。経済性を考慮したデザインへと移り、ダゴベルト・ペッシュなど新たなデザイナーが活躍するようになった。1925年のパリ万博ではオーストリア館を手掛けた。モダンデザインとして数多くの名品を製造したが、1932年に終わりを迎えた。
出典:selbst vektorisiert
ウィーン工房のロゴ。
アール・デコのアンティーク
アール・デコは何といってもそのデザイン性、センスの高さである。幅は広く、数千万円のデザイナーものから数千円の日用品まであらゆる分野に広がった芸術様式である。アール・デコが流行した際には、ヌーヴォーのものは野暮で悪趣味なものと評価されるようになってしまった。日本より海外での評価が高いジャンルでもある。
★当店のアール・デコの商品をご覧ください。 → アール・デコの商品
『LALIQUE A Collector's guide』(Christopher Vane Percy、1977年)
『R.LALIQUE catalogue raisonne de l'oeuvre de verre』(FELIX MARCILHAC,2011年)
『SCHNEIDER MAITRE VERRIER』(Gerard Bertrand、1995年)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
全品送料無料です。
ご希望の配達日時を指定できます。
※指定なしが最短でのお届けになります
午前中、12時頃〜14時頃、14時頃〜16時頃、16時頃〜18時頃、18時頃〜20時頃、19時頃〜21時頃、20時頃〜21時頃からお選びいただけます。
食器は観賞用としての販売です。また、商品ページ以外の無料情報ページには広告を掲載をしております。広告先における責任は一切負いません。また、無料の解説ページに関する内容はご自身の責任においてご活用ください。
決済代行会社であるイプシロン株式会社の決済代行システムを利用しております。
お客様のクレジットカード情報は当サイトでは保有せず、同社で厳重管理しております。